SSブログ

茂木八雲神社 [鎮守]

茂木の町うちでは祇園祭が行われる。
それはこの八雲神社の祭礼である。
きっと清太郎も楽しんだことであろう・・・

DSC04196.JPG

社名 八雲神社
御鎮座 1192年
祭神 素戔嗚尊

DSC04198.JPG

1192年と云えば、
八田知家が頼朝から茂木の地頭に任ぜられた年だ。
鎌倉幕府のスタートである。
荒橿神社といい、八雲神社といい、
この町の歴史は相当に古い・・・



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

荒橿神社 [鎮守]

先祖の八田知家の茂木住居はこの近くだったと聞く。
清太郎曾爺さんも何度も足を運び参拝したことと思う。
荒橿神社。
茂木桔梗城から歩いて15分ほどの山の中に鎮座している。

DSC04189.JPG

今は見る影もないが、大昔には三重塔があった。

DSC04190.JPG

ここに来るたびに心が洗われる・・・

DSC04192.JPG

社名 荒橿神社
住所 栃木県芳賀郡茂木町小井戸325
祭神 国常立尊、国狹槌尊、豊斟渟尊
例祭 11月26日 秋季大祭
由緒 大同元年(806)9月9日創立
   元文年中(1736-40)火災
   享保6年(1712)本殿再建
   明治4年茂木藩の藩社
   同6年5月郷社
   明治43年9月神饌幣帛料供進社指定
   昭和13年2月県社

DSC04193.JPG

茂木のこの山の麓に住んだ3年間、俺を護ってくれた。

DSC04195.JPG

俺の血の大元の護り神である・・・



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

伊与田北野神社 [鎮守]

小岩菖蒲園へあやめの鑑賞に向かう。
江戸川駅で降りると、いきなり神社があった。
知らなかった。
伊与田村だったのも初めて知り、ここに神社があるのも初めて知った。

DSC04201.JPG

社号 北野神社
祭神 菅原道真公、素戔鳴尊、倉稲魂命
境内社 水神社
住所 江戸川区北小岩3-23-3
備考 旧伊予田村(現在の北小岩3・4丁目)の鎮守

DSC04202.JPG

小岩もまだまだ知らないことだらけのようだ。
さあ、何れがあやめか杜若に行こう・・・


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

會田神明宮 [鎮守]

會田氏発祥の地へ行ってきた。

村の入り口に案内板がある。

DSC04112.jpg

観光用行灯、郵便局、中学校、信号と何から何まで會田である。

DSC04110.jpg
DSC04113.jpg
DSC04114.jpg
DSC04116.jpg

この村の鎮守は神明社、郷社格だ。
會田御厨といわれ、神社の所領は70町歩を有したという。

DSC04119.jpg

参道もなかなかの雰囲気だ。

DSC04120.jpg

祭神は天照皇大神。

DSC04121.jpg

大きな神楽殿もある。

DSC04122.jpg

そしてこの眺めは絶景だ。

DSC04123.jpg

同じ海野氏から分かれた真田氏と違って早くに滅び、
信濃の国衆から脱落したが、武蔵国の越谷で土着し生きのびた。
更に下総国の小岩、奥戸、水元にも領地を持ち分家していった・・・
感無量である。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

矢切 神明神社・香取神社 [鎮守]

矢切神社から歩いていくと建設中の外環の手前に香取神社はあった。

DSC04177.JPG

社号 香取神社
祭神 経津主命
住所 千葉県松戸市中矢切597
祭日 10月13日
備考 旧村社

しばらく外環に沿って歩き、陸橋で渡って一寸行ったところの眺め。

DSC04178.JPG

ここから起伏を繰り返して鬱蒼とした林の中へ。

DSC04179.JPG

社号 神明神社
祭神 天照皇大神
住所 千葉県松戸市上矢切297
祭日 10月15日
備考 旧村社

太日川(現江戸川)から来るとこんな登り階段。

DSC04180.JPG

川からの入口。

DSC04181.JPG

矢切は三社とも江戸時代以降の建立のようだ。

さて、歩いて土手に出て新葛飾橋を渡って帰ろうか・・・


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

矢切神社 [鎮守]

今回は江戸川の向こう側。
北総線の矢切駅で降りて歩く。
野菊の墓の碑。

DSC04172.JPG

公園は高台にあってこんな景色・・・

DSC04173.JPG

少し歩くと矢喰村庚申塚が・・・
国府台合戦での矢喰い、矢切れから矢切になったそうな・・・

DSC04174.JPG

直ぐのところに矢切神社。

DSC04175.JPG

祭神は倉稲魂命でもとは稲荷五社大明神だったとのこと。
下矢切の鎮守である。

DSC04176.JPG

次は中矢切に向かう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小岩八幡神社 [鎮守]

江戸川縁に葛飾区に突き刺さるように江戸川区北小岩がある。
そこに北原白秋はしばらく住んでいたという。
その近くにある八幡神社。

DSC04186.JPG

社号 八幡神社
祭神 誉田別尊
相殿 倉稲魂尊
境内社 水神社
住所 江戸川区北小岩8-23-19

DSC04188.JPG

白秋の歌碑が建っている。

DSC04187.JPG

いつしかに夏のあはれとなりにけり乾草小屋の桃いろの月


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

駒羽根香取神社 [鎮守]

駒羽根の叔母の一周忌。

駒羽根とは茨城県古河市にある。
古くは下総国、猿島郡総和村に属する。
母方の爺さんは古くからここに土着した農民の末裔だった。

DSC04182.JPG

ここの鎮守が香取神社。
今は茨城県なので鹿島神社ではないのかという疑問も浮かぶが
ここは下総国なので、香取神社が一番自然ということになる。

DSC04183.JPG

母も叔母もここで夏祭りを楽しんだのであろう・・・

DSC04184.JPG

叔母の納骨もすませた。

DSC04185.JPG

60年前はこんな風景の田舎だった・・・

0004.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

梅田稲荷神社 [鎮守]

さあ葛飾の鎮守巡りの最後は梅田稲荷だ。
立石駅からほど近い。

DSC03893.JPG

社号 稲荷神社
祭神 倉稲魂命
例祭日 9月16日
住所 葛飾区立石4-30-1

梅田は町会ともなっていてしっかり鎮守をしているようだ。

DSC03894.JPG

帰り道は中川にでる。

DSC03895.JPG

途中で水神社を見つけた。

DSC03896a.jpg

社号 水神社
祭神 水波能売神
例祭日 7月22日
住所 葛飾区奥戸2-33-4
江戸時代の中川開削の折に祀られたらしい。

これで葛飾区内の34社を巡った。
これ以外に川向こうになったのが2社。
川底に沈んだのが1社。
更に鎮守以外にも半田稲荷以下数社・・・

近代化に伴い、鉄道や道路、そして河川の
付け替えなどの影響を結構受けている。
出来れば更に長く残って、歴史を語り継いで欲しいものだ。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新宿日枝神社 [鎮守]

環七から一本入った道を亀有方面へ歩く。
青砥御殿に出ると環七に戻る。
水戸街道を渡って中川へ向かい、渡る。
とすぐ左に日枝神社が見えてくる。

DSC03889.JPG

社号 日枝神社
祭神 大山咋命
境内社 水神社、稲荷神社
住所 葛飾区新宿2-17-17
備考 旧新宿町鎮守、山王幼稚園併設

DSC03891.JPG

新宿はにいじゅくと読む。
水戸街道、佐倉街道(成田街道)の中川の渡しで賑わった町だ。
葛飾区内では電車が通るまでは一番の町だった筈だ。
そこの鎮守なのでもちろん格は郷社だ。

DSC03891.JPG

境内社のお稲荷さま。

DSC03892.JPG

では、今日はここまで。
曲金に帰ろう。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。